26年を迎えた繊月まつり、今年は5月20日に開催いたしました。
この「繊月まつり」の当日ご来場いただいた皆様より頂いた売上金を
紙幣・硬貨の一枚までそのまま、今回は国の重要文化財である、
老神神社へ寄付をさせていただきました。【寄付額110万5555円】
贈呈の儀の写真
昨年は、繊月まつりの2か月前に、大震災がありましたので、熊本県を通じ
「くまもん募金」に寄付いたしましたが、
本年は、また本来寄付の目的である地元への貢献を果たそうということに
なりました。

老神神社入り口
この老神神社のすぐ近くに繊月酒造もあり、大変なじみのある神社です。
こちらは、国宝指定の青井阿蘇神社と同じく1200年を超える、
歴史的にも大変貴重な重要文化財です。
江戸時代初期に相良藩20代長毎(ながつね)の命によりつくられ、
本殿は茅葺の覆屋に護られた入母屋造りの神社です。
敷地内には弁天財、稲荷神社、淡島神社もあり、とくに淡島神社は
健康の神でもあり、造酒の神でもあるとされています。
繊月まつりにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回の売上を寄付し、老神神社にとって必要かつふさわしいものに
役立てていただきます。
また、お近くへお越しの際は、国の重要文化財である”老神神社”に
ご参拝いただければ幸いです。
今年の、繊月まつりのご報告はこちら。
|