|  平成23年7月28日  国土交通省は、全国一級河川165河川の平成21年の水質調査結果を発表。
  川辺川(熊本県)は、黒部川(富山県)などの13河川と並び平成18年の調査から  なんと5年連続で 堂々の1位となりました。  この調査は、水中の生物化学的酸素要求量(BOD)の年間平均値を調査し  その数値をもとにランキング化しています。
  九州で1位に選ばれたのは、唯一川辺川のみとなっています。  また5年連続で1位を獲得しているのは、川辺川と宮川(三重)の2河川。  今年も川辺川の水質の良さが証明された結果となりました。
         川辺川は熊本県の中央に位置する、「五木の子守唄」で有名な五木村から熊本県南部の人吉へ向かい、球磨川に流れ込む一級河川です。
 球磨焼酎はこの球磨川水系の水を使うことが条件なので必然的にいい水で
 仕込まれ、また、この清流で育まれた米もとてもいいものができます。
        つまり、球磨焼酎はいい米・いい水が詰まった焼酎といえます。   さて、繊月酒造では、この全国で最も美しい川辺川の水その水で育った清流相良米を使用した焼酎を造っています。
 それが「限定川辺」です。清流の味わいがたっぷり詰まった
 透き通るような味わいの焼酎です。
    川辺川には、鮎・ハゼ・ウグイ・やまめなどの魚が数多くおり、
    川を囲む山々には、貴重なクマタカをはじめ、セキレイ・かわせみなどの野鳥や、驚くほどの数のホタルが生息しています。
    川辺川・球磨川を囲む人吉・球磨地方は、年間を通して大自然が楽しめます。
 初夏には生き生きとした新緑が美しく、
 夏は流域でキャンプやラフティング、カヌーなどができ、
 秋には、かえでやもみじの紅葉が色鮮やかに山々を彩ります。
 冬には温泉でゆっくりと過ごし、心を癒すというのもよいでしょう。
   |