前日の大雨とはうって変わって
今年の”繊月まつり”は、絶好のお祭り日和となりました。
今年もたくさんのご来場本当にありがとうございました!
お祭り前日。従業員一同翌日の”繊月まつり”に向けて、料理の仕込からステージ設営、テント張りなどなど準備をする中、人吉地方は警報が発令されるほどの大雨で、夕方になるとますますどしゃ降りに。。。 明日はどうなることだろうと心配ばかりしていました。
ところが、当日、朝!晴れ間がさし始め、お昼には驚くほどのかんかん照り。とてもよいお祭り日和になりました。おかげさまで来場のお客様も昨年より多かったように思います。12時〜1時ごろは特に会場中、人・人・人であふれかえっていました。

さて、それでは今年も会場の様子をレポートいたします。

人吉第一中学校のブラスバンド演奏で幕を開け、オープニングセレモニーには、繊月のイメージキャラクター大和田伸也さんも登場。司会は熊本ではおなじみの江越哲也さんに務めていただきました。
それでは、会場の様子です。
<食べ物コーナーお品書き>
焼き鳥 焼きちくわ おでん
猪鹿鍋 お好み焼き おにぎり
うどん 焼きそば 100円で販売
ただし、 鮎の塩焼き のみ 300円

<その他にも>
お茶の葉てんぷら 菊鹿の米せんべい
芦北の海の幸&野菜 槻木の山の幸
かき氷 わた菓子 などなど

<こどもコーナー>
金魚すくい 水ヨーヨーすくい
似顔絵コーナー 風船 おまけくじ

<繊月焼酎はのみ放題!>
会場中央の屋台では繊月の地域限定 焼酎を、ロック・水割り・ストレートで、
またチューハイもあり。
敷地内奥のお座敷ではしっとりと繊月酒造自慢の40年大古酒をちびりちびりと。
杜氏が丁寧に説明を加えながら。
また、竹筒で燗をつけた、たかんぽ酒も振舞いました。

今年4月に発売した「恋しそう」という焼酎リキュールの試飲販売も行いました。
特に女性のかたに大人気でした。
ステージでは、 手話ダンス、カントリーミュージック、
マジックショー 作本光弘ステージ ばってんれんこ
舞踊・寸劇 一ノ瀬たけし新曲発表 ひょげおどり
大和田伸也さんトークショーと歌 などで盛り上がりました。
そして、今回は、大和田伸也さんと、
笑点でおなじみの林家たい平さんからそれぞれ出品頂き
オークションを開催。(左写真はたい平さんの手書きラベル)
会場からは千円!二千円!と元気な声が上がっていました。
この社員手作りのおまつりに、ほんとうにたくさんのお手伝いのみなさんの協力、そして何よりも楽しみに来ていただいたお客様に大変感謝しております。
今年の売上金は、先日、国宝に指定されたばかりの”青井阿蘇神社”に全額寄付させていただきます。
ことしも本当にありがとうございました。
|